2022年度 サステナビリティ説明会 ダイジェスト動画
多様な「学び」とサステナビリティ
-
- Sony's Purpose(存在意義)
- ソニーのPurpose(存在意義)は「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。」です
- Sony's Purpose(存在意義)
-
- みんなで「宇宙の視点」を発見していくプロジェクト「STAR SPHERE」
- 宇宙空間からの視点を活用したクリエーションを通じ、地球について学び、環境に対する思いを育むきっかけに
- みんなで「宇宙の視点」を発見していくプロジェクト「STAR SPHERE」
-
- インテリジェントビジョンセンサー「IMX500」
- CMOSイメージセンサーとAIを掛け合わせた学ぶIoT技術
- インテリジェントビジョンセンサー「IMX500」
-
- 地球みまもりプラットフォーム
- センシング、通信ネットワーク、予兆分析技術を用いた災害の未然防止や環境の課題解決に貢献するR&D活動
- 地球みまもりプラットフォーム
-
- モビリティの進化への貢献
- モビリティの進化は健全な地球環境にもつながる
- モビリティの進化への貢献
「責任」「貢献」両面でのソニーグループの環境活動
-
- ソニーの長期環境計画「Road to Zero」
- 事業活動および製品のライフサイクルを通して2050年までに環境負荷ゼロを目指しています(気候変動は2040年)
- ソニーの長期環境計画「Road to Zero」
-
- 100%再生可能エネルギーに向けて
- ソニーグループは、地域に応じて最適な再生可能エネルギーの導入に努めています
- 100%再生可能エネルギーに向けて
-
- 再生可能エネルギー由来電力の融通
- ソニーコンピュータサイエンス研究所では世界中のコミュニティに電気を届けることを目指しています
- 再生可能エネルギー由来電力の融通
-
- オーディオの環境配慮
- オーディオ分野ではさまざまな製品に再生プラスチックを使用する取り組みを続けています
- オーディオの環境配慮
-
- BRAVIAの環境配慮
- ソニーのテレビでは、資源消費量を抑えるために環境に配慮した素材を積極的に採用しています
- BRAVIAの環境配慮
-
- ソニー独自の素材
- ソニーグループでは、テクノロジーを活用し、環境に配慮した素材を独自開発しています
- ソニー独自の素材
-
- ひとつの地球のために、あなたとソニー製品ができること
- エレクトロニクス商品の環境への取り組みを、若い世代を中心とした一般消費者への認知、共感につなげます
- ひとつの地球のために、あなたとソニー製品ができること
-
- ヘッドホンの環境配慮
- ソニーのヘッドホンは、高い品質と音質を実現するだけでなく、環境にも配慮して設計しています
- ヘッドホンの環境配慮